始めに、お亡くなりになられた方の

ご冥福をお祈りするとともに、

被災者の皆様に御見舞い申し上げます。
 
 
さて、深夜から早朝にかけての

僅か5時間で流域ほぼ全域が

氾濫or堤防決壊となった

熊本県は球磨川一帯を襲った豪雨。

中1日置いて、鹿児島県でも氾濫。

 

なかでも、気になったのは、

市町村役場、警察署、消防本部に
電話が繋がらなくなった事案。




これに対して、

どう行動すべきか?

と思ったのだが、

一昔前、東日本大震災の頃だったら…
 
アマチュア無線の4級資格と

無線局免許取ろうよ。

だったんだけど…430Mhz帯の

中継局(レピーター)では

カバーしきれなかったのが、

球磨川流域の件だった様子(確定では無いけど)
 
 
そもそも、中継局の免許人となる

しÅЯ└の組織がダッチロールしちゃってるし、

(特に群馬のアナログ中継局は減った減った…)

更に、音声の待ち受けでトランシーバーに

張り付くのも今どきではない。
 
 
一方、携帯電話にスマホ。
 
電波基地局を支える”足回り”である

光ファイバーが球磨川の溢れ方からすれば、

ズッタズタになったであろう。

もっと言えば、この記事冒頭の通り、

公共機関への固定電話も繋がらない、

下手すると「みかかの電話局」自体が

水没している可能性も鑑みている。
 
 
これからすると、注目すべきは…



最近、自爆的な表彰対象になったと
報道されていたので、豪州を例にとったが、

ヘリコプターとドローン、
禿が試していた気球などの
臨時基地局との通信の方が
有利っぽく見えてきた。

ただし、ここで群馬県の皆様に
覚えておいて欲しい事。

ここは、伏字無しで行きますが、

LIǸEではなく、プラスメッセージではなく、
 
昔っからのSMS
を通じたメール
(ドコモで言うショートメール)

この送受信方法、試しておいた方が良い。
 
 

基地局と移動機(スマホ)との間で

SMS通信ができるらしい。